blogブログ

介護・自立支援浴室

 

老人ホームやグループホームといった福祉施設様からのお問い合わせが増えています

ご相談の中でも「お風呂」については、ご相談ランキングの上位に

なるのではないでしょうか?

 

なので今回は、弊社でよく使用する

「介護・自立支援浴室」のご説明を。。。

 

 

■全体イメージ

 

手摺が各壁に設置されているので利用者様や介護者様も安心

レイアウト変更も可能

 

■U字型てすり

 

洗体前後の立上りに便利

少し湾曲した横部分がつかみやすさUP

 

■跳ね上げ式カウンター

 

 

カウンターを上げることでU型てすりを利用した

立すわりの時の使いやすさと安全性を高めます

 

■入浴スタイル

ご利用者さまの身体状況、介助方法に合わせた 効率的なレイアウト変更で負担を軽減。

 

 

■浴槽の特徴

 

■移乗台

 

介助方法の違いによって、よく必要になる移乗台

約5㎏という軽さが日々の負担を軽減します

座面が外れるのでお手入れしやすく

いつでも清潔にご使用できます

 

■入口(開口寸法)

 

 

有効開口が広いので介助者様が利用者様をサポートしやすい

 

 

いかがでしたか?

普段、皆様がご使用になられる「浴室」とは

違うところがたくさんあったと思います。

 

他にも

 

仰臥位入浴

ストレッチャーに乗り、寝たままの姿勢で入浴できる。身体機能が重度の方向け。

 

座位入浴

車椅子に乗り、座ったままの姿勢で入浴できる。自然な姿勢で入浴でき、入浴中の視界も広い。

 

ADL入浴

個別浴槽にリフトなどのサポート機能を加えたタイプ。ご自身で浴槽縁をまたぐ動作等、リハビリを兼ねた入浴が可能。

 

まずは対象となるご利用者様の身体状況の想定をして「浴室」の種類を

考えてみてくださいね(^^♪

 

 

大阪 堺市

注文建築 注文住宅 医療建築 医療建設

田中建設 たなかでした(^^)/

 

 

CONTACTお問い合わせ

大阪府堺市を中心に、近畿一円ご依頼を承っております。
注文住宅、クリニック・医療施設、店舗、マンション等の新築からリノベーションまで幅広くご対応が可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

  • お電話でのお問い合わせ

  • メールでのお問い合わせ